現在も延伸工事中

出典 http://az416740.vo.msecnd.net
1997年10月に長野まで開通した
長野新幹線が2015年3月に金沢まで
延伸する形で開通した北陸新幹線は、
現在、JR東日本が高崎駅-上越妙高駅の間を
運行し、JR西日本が上越妙高駅-金沢の間を
運行しています。
現在は、2022年度の開業を目指して、
その先の敦賀までの工事が実施されています。
ルートは?

さて、そのその後の大阪方面への
延伸ルートとしては
どのルートなのでしょうか。
現在、3案、小浜市、京都市、大阪市を通る
ルートである
・小浜・京都ルート(所要時間43分、
建設費2兆700億円、福井県が支持)
・小浜・舞鶴ルート(所要時間1時間0分、
建設費約2兆5千億円、京都府が支持)
・米原ルート(所要時間1時間7分
建設費約5,900億円、滋賀県が支持)
が検討されていますが、
2016年11月に国土交通省がこの3案の
投資効果の試算をまとめ、
小浜・舞鶴ルートに関しては投資に
見合わないという考えを示しました。
理由は、投資に対する効果を示す、
費用便益比を比較すると、
・小浜・京都ルート(1.1)
・小浜・舞鶴ルート(0.7)
・米原ルート(2.2)
で、1以上であれば、投資以上の効果が
見込めることになりますが、
小浜・舞鶴ルート(0.7)は効果が
見込まれません。
一番適したルートは?

この発表後の11月16日には、
JR西日本の来島社長が、
定例の記者会見で、
改めて小浜・京都ルート(1.1)が
一番適していると表明しました。
2016年内には、
与党の専門検討チームが
3案の中から延伸ルートの選定をする
ことになっていますので、
最終段階で、関係者の駆け引きや
最後の意思表示が行われていますが、
現実的に、東海道新幹線の運行が
飽和状態である中、
米原駅で北陸新幹線の列車が
東海道新幹線に乗り入れるのは
非現実的で、
JR西日本の来島社長が表明した
「小浜・京都ルート」
になるのではないかと思われます。
北陸新幹線・開業時映像
北陸新幹線「グランクラス」ってどんなカンジ?
Twitterでは、こんなことが囁かれている・・
この案が良いと思う。北陸新幹線が開通してから(サンダーバードが金沢終点になり)大阪ー富山間はものすごく不便になった。早期開業を求む。(Yahoo!ニュース)北陸新幹線延伸案 与党「小浜京都ルート」方針、来月最終決定へ https://t.co/DP1rtcIzsV
— 永藤 英機 大阪府議会議員 (@nagafujihideki) November 18, 2016
【新幹線ルート案 試算に疑問点】北陸新幹線の大阪延伸ルートの選定に向け、与党が聞き取りを開始。「小浜・京都」案が軸だが、所要時間などの試算に疑問点も。 https://t.co/ihQPDbxJlp
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 22, 2016
北陸新幹線延伸案 与党「小浜京都ルート」方針、来月最終決定へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース https://t.co/8K4CTplr8V #Yahooニュース
— ねずーみん (@lemmingdead) November 18, 2016
小浜駅の次の中間駅が鞍馬になるとか百井になるとか大原になるとかの秘境駅を期待